Featured Video Play Icon

その他

103万円の壁、やっと改革が進むが…

長年、すかーらーくでマネージャーやエリアマネジャーとして働いてきた身として、「103万円の壁」がようやく見直されることに対して、「やっとか…」という思いがあります。長い間、多くのパートさんがこの壁に悩まされ、働きたくても働けないという状況に直面してきました。働く意欲があっても、103万円を超えると税金負担が増え、結果的に手取りが減ってしまうことから「働き控え」が生じていたのです。この壁の見直しは一歩前進ですが、まだ課題は山積みです。

特に懸念しているのは、103万円の壁だけでなく、106万円や130万円の社会保険加入ラインです。これらのラインを超えると、社会保険料が発生し、手取り収入が一気に減少してしまうケースが多く見られます。確かに社会保険に加入することで将来的には年金として戻ってくるという利点はありますが、現状の年金制度の持続可能性には不安が残ります。そのため、現行の社会保険加入ラインを超えることを躊躇する働き手が多いのが現状です。この問題に対して、現時点では十分な見解が示されておらず、多くの人々が不安を抱えたままです。

また、103万円の壁が焦点となるのは主にパートさんや配偶者控除を利用している家庭です。実際には、学生アルバイトには適用されないため、これが誤解を生んでいる部分もあります。現行の103万円の内訳は、基礎控除48万円と給与所得控除55万円から成り立っていますが、現在議論されているのは、主にこの基礎控除の見直しかと思われます。しかし、本当に必要なのは、パート労働者の就労条件を根本的に改善するための、配偶者控除の適用範囲や社会保険加入ラインの再設定です。これらの要素も含めて議論が進まなければ、働き手の選択肢が狭まったままになってしまいます。

今後求められるのは、社会保障制度全体の抜本的な改革です。103万円や130万円といった年収の壁を取り払うだけでなく、社会保険料の負担をどう軽減するか、または柔軟な働き方を支援するための政策を打ち出す必要があります。これにより、パートタイマーや短時間労働者が安心して働ける環境が整備され、「働き控え」という問題が解消されることが期待されます。

政府がこの問題にどう取り組むか、我々はしっかりと注視していかなければなりません。中途半端な改革ではなく、将来を見据えた実効性のある制度変更が求められている今、この流れを機により良い就労環境が実現されることを期待しています。社会保障制度の抜本的な見直しが進むことで、ようやく日本の労働市場が活性化し、多様な働き方が真に実現できる日が来るのではないでしょうか。

カテゴリー別検索 

© 2025 川崎ひさのり YouTubeブログ Powered by AFFINGER5